<<充電ケーブル発火!>>
国民生活センターによると、
スマホの急速な普及に伴いスマホの発熱や焼損に関する相談が
2009年度の2件から2012年度に523件と急増しています。
2009年度から2013年末までの間に、
「充電中に充電端子が熱くなった」「バッテリーが熱くなる」
などの相談が1,032件寄せられた中には、
やけどした、やけどしそうになったといった情報が268件含まれています。

国民生活センターは事業者団体に対策を要望するとともに、消費者へのアドバイスとして以下の注意を呼びかけています。
●充電端子の異物・液体付着に注意!
金属片や鉛筆の芯、液体が付いたまま充電すると、ショート状態となり発熱・焼損の危険性があります。
●端子に無理な力を加えない
端子に無理な力がかかる抜き差しや、接続中に力を加えると端子内の接点が変形・破損し、ショート状態となり発熱・焼損の危険性があります。
●異常を感じたらすぐに充電を中止!端子部分が異常に熱くなったり、異臭がする、充電できないなどの異常を感じたら、すぐに充電を中止しましょう。

注意事項に気を付けて、便利に楽しくiPhoneなどのスマホを使いましょう。
スマホの急速な普及に伴いスマホの発熱や焼損に関する相談が
2009年度の2件から2012年度に523件と急増しています。
2009年度から2013年末までの間に、
「充電中に充電端子が熱くなった」「バッテリーが熱くなる」
などの相談が1,032件寄せられた中には、
やけどした、やけどしそうになったといった情報が268件含まれています。

国民生活センターは事業者団体に対策を要望するとともに、消費者へのアドバイスとして以下の注意を呼びかけています。
●充電端子の異物・液体付着に注意!
金属片や鉛筆の芯、液体が付いたまま充電すると、ショート状態となり発熱・焼損の危険性があります。
●端子に無理な力を加えない
端子に無理な力がかかる抜き差しや、接続中に力を加えると端子内の接点が変形・破損し、ショート状態となり発熱・焼損の危険性があります。
●異常を感じたらすぐに充電を中止!端子部分が異常に熱くなったり、異臭がする、充電できないなどの異常を感じたら、すぐに充電を中止しましょう。

注意事項に気を付けて、便利に楽しくiPhoneなどのスマホを使いましょう。
スポンサーサイト
| 携帯 | 11:46 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| | 2014/08/18 05:00 | |